水平線のむこうがわへ

~突き抜けるまでつづくFXブログ~

赤の刻印が連続する理由を考える。

5/22水 収支

黒字はマイナス カッコ内はpips

・エントリー回数 68回

・勝率 56%

・平均RR 0.61

・収支 -4680円

・資金 -2%

今日も赤の刻印を刻んでしまった・・

エントリー精度を上げる

基本1分と5分メインで監視しています。(ティックも最近見始めた)
エントリーする瞬間のツメの甘さが収支に表れている。
9割逆張りで、初動を確認してからでは遅いのかもしれない。
びびらずファーストペンギンになってみよう。
どの分野でも先行者利益の恩恵は大きいって言うし?

利確も遅い

リスクリワードが悪すぎる! 
勝率 50% なら RR 1.5 以上はほしいところ。
含み益を握って結局建値の少ない利益で決済が多い。
初動のピーク、狙った1波の伸び切ったところで利確をする。
戻り始めを確認してからでは大きく取れない。

損切りどこまで見るか

1分の屈伸運動1回で切るのか、もう少し見るのか。
それともシンプルにpipsで切るのか。
損切りが遅いのはRRも収支も悪くなると思う。

損切りの決断

許容最大損失pips内で自分のポジションをフルシカトしてチャート根拠で決断する。
という結論に至りました。

地獄の終止符は来るのか?

毎日毎日やればやるほど、知識と経験を積めば積むほどお金が減ってゆく。

それでも毎週1ロットづつ上げてゆく加速装置導入したんです。

負けてるのにイカれてやがる
エントリーのハードルが低くならないため、真剣さを増すため。
なにがなんでもレベル上げないと退場しちゃうよ手法です。

まとめ

エントリーをもっと丁寧に、損切りは根拠で、利確は1波のピークでやる。

あとブログ始めてよかった!

ネット上に自分の居場所というか X とは違った発信できる場所があるって良いね^^

ブログ界隈の勉強もすることになるから楽しい。

がんばるぞい!