水平線のむこうがわへ

~突き抜けるまでつづくFXブログ~

MT5 と トレーディングビュー のこと

MT5を導入した

MT5を導入して10日ほど経ちました。

それまではPCのモニターでトレーディングビューのチャートを出しながら注文はスマホアプリでやっていました。(GMOのFXアプリは使いやすい)

トレビューのチャート

 

国内スキャ勢の勝ちトレーダーたちは何を見ているか

勝ちトレーダーたち(国内スキャ勢)は何を見ているのか気になりいろいろ調べると、そのほとんどがトレビューではなくMT4 or MT5 だったんです!

MT5

自分も同じ環境でやってみようと MT5 のチャートを見始めています。

 

トレーディングビューとの違いとは

何か秘密があるのかとMT5とトレビューを同時に表示して見比べてみました。

その違いは..

 

・MT5のほうが一瞬早い!(0.5秒くらい)

・同じチャートを見ている人が多いかもだからローソクやヒゲの形が信用できる?(証券会社などによって微妙に違う)

 

優位性の面だけみればこれだけしか自分にはわかりませんでした。

これだけですがこれがめちゃくちゃ大きいのかもしれません。

 

トレーディングビューの良いところ悪いところ

良いところ

・圧倒的に使いやすい、見やすい、分析しやすい

・株やBTC、ゴールドなど全てを見れる

・チャートの描画などスマホと同期できる

悪いところ

・例えばドル円、チャート元が oanda とfxcm の2種類あり、oandaは1分足と5分足の更新後のローソク表示が5秒くらい遅い

・fxcm は oanda より1分足と5分足の表示が早いけど月に数回突然フリーズする

 

MT5の良いところ悪いところ

良いところ

・トレビューよりも更新が一瞬早い

・チャートの形が信頼できるかも?(使う証券会社による)

・ティックがデフォルトで見れる

悪いところ

・インターフェースが古く感じるし操作が直感的じゃなく使いにくい

・スマホと同期できない

・トレビューならデフォルトでできることがMT5だと出来ないことが多く、ネット上から探してインジゲーターのダウンロードが必要

・右端のレートスケールが小さすぎて見にくい、これも変更するのにインジが必要

 

MT5のレートスケールのフォントサイズを大きくする

MT5 レートフォントを大きくした

「price scale」というインジで変更できました!

スケール5pipsごとの設定

グリッドラインとは合っていませんが満足です。 

 

まとめ

秒スキャならMT4 or MT5 を使うしかありませんね。

分スキャでもエントリーの瞬間はティックも見たいので必須かも。

デイトレはトレビューで問題ないかな?

家にいるときは基本的にトレビューでおおまかにチャートみつつ、エントリーする瞬間はMT5をガン見、これでいきます。

注文も証券会社のスピード注文パネルを表示させてPCでちゃんとやります。

 

明日から4枚、餅ついてやっていきます。

 

本日きゅんとしたBGM:線香花火 ガガガSP